ラ ドル知ヱ 美ータ。
宇都宮まちあるき
宇都宮の印象。
餃子の店もさることながら、個人商店が多い。
肉屋、魚屋、八百屋、薬屋、蒲団屋、味噌屋、金物屋・・・オリオン通りというアーケード商店街もあり、買物客でちゃんと賑わっている。
市内には田川という大きな川と釜川という小さな川が流れていて、それぞれプロムナードが築かれている。このうち釜川プロムナードはオリオン通りと平行している部分があり、アーケードから少し外れるととても風情のある雰囲気を味わえる。

こちらは、そんな釜川プロムナードの橋のたもとに店を構える関印房さんの店舗。
窓枠がだんだんになっているところが、ヨーロッパの建物みたいだと思いませんか。
この近くには神社の鳥居があったり、その向かいにポール・スミスのショップがあったりと、ちょっと面白いです。
もう少し上流のほうまでたどって行くと、マロニエの並木道と交差して、泉町通りという通りに出る。ここは今回はいけなかったけど、いわゆる飲み屋街。だけど、きっと雰囲気のあるいいところだと思う。
今回初めて知ったのだけど、宇都宮はジャズとカクテルの街でもあるらしい。ナベサダこと渡辺貞夫さん、ジャズ評論家の野口久光さんの出身地なんだそうで。カクテルも「大いちょう」とか、「かまがわプロムナード」とか宇都宮のオリジナルカクテルがあるんだって。
そして、宇都宮の街に特徴的なのが、石の建物。大谷石という石で造られた建物が、今も街に多く残る。代表的なのは、なんといってもここ松が峯教会。


昭和7年に建てられたロマネスク様式の双塔の教会。大谷石は旧帝国ホテルにも使われて有名になったらしいのだけど、ほんのりと赤みがかっていて、優雅で温かみのある質感を持つ石。パルマの洗礼堂を思い出した。中も柔かい光が窓から差し込んで、とても慎ましい感じで、なんだか時間の流れが違うようだった・・・。
大谷石の建物は、街中でもたくさんみかけることができる。地下の採石場が見学できる資料館もあるらしい。ナポリみたいだ。
そしてそして、やっぱり餃子ははずせない。ただし、有名店は行列覚悟。

パルコ周辺にはみんみんだのめんめんだのたくさん餃子屋さんがあるのだけど、軒並み行列。この日はオリオン通り近くの味一番さんに入りました。老舗の優しい味。
おみやげにはみんみんの餃子と宇都宮餃子館の餃子を買って帰りました。
早速、みんみんを昨日鍋に入れて食べたらおいしかったよ~♪
野菜多めなのに、しっかりした味!
う~ん、頑張れ宇都宮!!!
餃子の店もさることながら、個人商店が多い。
肉屋、魚屋、八百屋、薬屋、蒲団屋、味噌屋、金物屋・・・オリオン通りというアーケード商店街もあり、買物客でちゃんと賑わっている。
市内には田川という大きな川と釜川という小さな川が流れていて、それぞれプロムナードが築かれている。このうち釜川プロムナードはオリオン通りと平行している部分があり、アーケードから少し外れるととても風情のある雰囲気を味わえる。

こちらは、そんな釜川プロムナードの橋のたもとに店を構える関印房さんの店舗。
窓枠がだんだんになっているところが、ヨーロッパの建物みたいだと思いませんか。
この近くには神社の鳥居があったり、その向かいにポール・スミスのショップがあったりと、ちょっと面白いです。
もう少し上流のほうまでたどって行くと、マロニエの並木道と交差して、泉町通りという通りに出る。ここは今回はいけなかったけど、いわゆる飲み屋街。だけど、きっと雰囲気のあるいいところだと思う。
今回初めて知ったのだけど、宇都宮はジャズとカクテルの街でもあるらしい。ナベサダこと渡辺貞夫さん、ジャズ評論家の野口久光さんの出身地なんだそうで。カクテルも「大いちょう」とか、「かまがわプロムナード」とか宇都宮のオリジナルカクテルがあるんだって。
そして、宇都宮の街に特徴的なのが、石の建物。大谷石という石で造られた建物が、今も街に多く残る。代表的なのは、なんといってもここ松が峯教会。


昭和7年に建てられたロマネスク様式の双塔の教会。大谷石は旧帝国ホテルにも使われて有名になったらしいのだけど、ほんのりと赤みがかっていて、優雅で温かみのある質感を持つ石。パルマの洗礼堂を思い出した。中も柔かい光が窓から差し込んで、とても慎ましい感じで、なんだか時間の流れが違うようだった・・・。
大谷石の建物は、街中でもたくさんみかけることができる。地下の採石場が見学できる資料館もあるらしい。ナポリみたいだ。
そしてそして、やっぱり餃子ははずせない。ただし、有名店は行列覚悟。

パルコ周辺にはみんみんだのめんめんだのたくさん餃子屋さんがあるのだけど、軒並み行列。この日はオリオン通り近くの味一番さんに入りました。老舗の優しい味。
おみやげにはみんみんの餃子と宇都宮餃子館の餃子を買って帰りました。
早速、みんみんを昨日鍋に入れて食べたらおいしかったよ~♪
野菜多めなのに、しっかりした味!
う~ん、頑張れ宇都宮!!!
■
[PR]
by kaioko
| 2007-03-12 21:18
| 国内旅行
カテゴリ
全体レッチェ・マテーラ2012.1
トスカーナ2010・11
ウンブリア2008・11
シチリア2007・11
カンパーニャ2007・2
エミリア・ロマーニャ2005・11
日記・雑記
国内旅行
本
アート・美術館
カルチョ
映画・演劇
音楽・ライブ
未分類
タグ
ライブ(55)イタリア映画(38)
曽我部恵一(31)
フラワーカンパニーズ(24)
ナポリ(16)
香川照之(14)
まちあるき(14)
森山未來(12)
ピサ(10)
ラーメンズ(10)
グルメ(10)
ウンブリア(8)
ラヴェンナ(7)
シチリア(7)
韓国映画(5)
漫画(4)
シエナ(3)
その他イタリア(2)
ローマ(1)
フィレンツェ(1)
ライフログ
現在のイタリア語教材
最新の記事
いとうせいこう再考 |
at 2013-05-07 22:36 |
ウィーン紀行2 |
at 2012-11-13 07:35 |
ウィーン紀行 |
at 2012-11-13 06:47 |
東京スカイツリー |
at 2012-06-19 21:36 |
パワーストーン |
at 2012-03-22 21:47 |
定期入れ |
at 2012-03-12 21:22 |
渋谷2012.3 |
at 2012-03-04 10:16 |
銀座2012.3 |
at 2012-03-04 09:54 |
チョコレート2012.2 |
at 2012-03-04 09:41 |
レッチェ、マテーラ写真集 |
at 2012-02-07 23:45 |